ウラナミアカシジミはアカシジミなどと同じく平地にも生息するゼフィルスの1種です。都心部の公園でも見られることがあります。
この記事では、これまでに観察したウラナミアカシジミの写真を紹介します。
ウラナミアカシジミの紹介
分布 | 北海道、本州、四国 |
生息環境 | 平地、山地 |
発生回数 | 年1回 |
成虫が見られる時期 | 6月から7月頃まで |
越冬の状態 | 卵で越冬 |
食草 | クヌギ、アベマキなどのブナ科の植物 |
亜種 | 名義タイプ亜種、紀伊半島南部亜種 |
ウラナミアカシジミは平地性ゼフィルスの1種で、都心部の公園でも見られることがあります。翅には独特の黒い線も模様があり、近縁種のアカシジミと見た目が大きく異なるため、種の同定は容易です。成虫は、近縁種のアカシジミと比べて少し遅く羽化が始まり、6月頃に羽化して7月頃まで見られます。活動時間は主に夕方で、日没頃まで活発に活動します。日中は栗の花に吸蜜にくる姿がよく見られます。
ウラナミアカシジミの写真集
標本写真
福島県猪苗代町での生態写真
福島県にある磐梯山はゼフィルスの山地で有名で、多くのゼフィルスに出会うことができます。ウラナミアカシジミも磐梯山で出会えるゼフィルスの1種です。表磐梯で早朝にウラナミアカシジミに出会うことができました。
茨城県つくば市での生態写真
茨城県の筑波山周辺で観察したウラナミアカシジミです。非常に綺麗な個体で、まだ羽化してそれほど時間が経っていない個体と思われます。
埼玉県入間市での生態写真
狭山丘陵の西久保湿地ではこれまでにウラナミアカシジミ、アカシジミ、ミズイロオナガシジミの3種類の平地性ゼフィルスを観察しました。この3種は個体数が多く、複数頭の個体を観察することができます。栗の花に来るアカシジミやウラナミアカシジミを観察することができます。
写真の利用について
この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。
- このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
- ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
- サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。
コメント