キマダラルリツバメは本州に局地的に分布する蝶で、尾状突起が4本あることが特徴的な珍しい蝶です。
この記事では、これまでに観察したキマダラルリツバメの写真を紹介します。
キマダラルリツバメの紹介
分布 | 本州 |
生息環境 | 平地・山地 |
発生回数 | 年1回 |
成虫が見られる時期 | 6月から7月頃 |
越冬の状態 | 幼虫で越冬 |
食草 | サクラ、キリなど |
亜種 | なし |
キマダラルリツバメは日本では本州のみに生息し、東北から中国地方まで生息地はありますが、分布は非常に局地的です。生息地が里山であることから、開発による影響を受けやすく、全国的に生息数が減少しています。成虫は年1回の発生で、6月から7月頃に見られます。
活動時間は夕方で、オスは16時頃から18時頃が最も活発になり、頻繁に占有行動をとります。日中は樹上や下草に静止しています。メスは夕方ごろに食樹付近を緩やかに飛翔します。
キマダラルリツバメの写真集
福島県三島町
福島県三島町でキマダラルリツバメを観察しました。キマダラルリツバメの幼虫は桐の葉を食べます。この福島県三島町は、公式ホームページでも「桐の里」と記載されている通り、桐で有名な場所であり、それを食べるキマダラルリツバメが多く生息している貴重な場所です。また、キマダラルリツバメは三島町の天然記念物に指定されており、環境保護がされていて、観察会も開催されています。
この日は朝からキマダラルリツバメのポイントに行き、キマダラルリツバメを探しました。15時頃までは1頭も見ることができませんでしたが、15時を過ぎたあたりから多くのキマダラルリツバメが飛び始めました。
写真の利用について
この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。
- このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
- ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
- サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。
コメント