キタキチョウ~珍しい?生態写真や生息地、食草、越冬、亜種などを解説~

蝶の図鑑
こんにちは!Nao(Xアカウント:@fujimidori123)です!

キタキチョウはキチョウ属の中で最も普通に見られる種で、都心部でも普通に見られます。分布は本州から沖縄まで広く、平地から山地まで様々な環境で見られます。ツマグロキチョウやミナミキチョウなど、見た目が似た種も多いため、同定には注意が必要です。

この記事では、これまでに観察したキタキチョウの写真を紹介します。

キタキチョウの紹介

2016年8月13日山梨県富士吉田市のキタキチョウ
分布本州、四国、九州、沖縄
生息環境平地、山地
発生回数年3回程度
成虫が見られる時期ほぼ周年
越冬の状態成虫で越冬
食草メドハギ、ミヤギノハギなど
亜種なし

キタキチョウは、本州から沖縄まで日本に広く分布します。平地から山地まで様々な環境に生息し、都心部の公園や民家でも普通に見られます。成虫は年に複数回発生し、成虫で越冬するため、冬季でも暖かい日であれば飛ぶことがあります。日中に活発に活動し、花の蜜を吸うほか、地面から吸水する姿も見られます。

キタキチョウは、本州や四国、九州ではツマグロキチョウと、沖縄や奄美大島ではミナミキチョウ、タイワンキチョウと見た目が似るため、同定には注意が必要です。

キタキチョウの写真集

栃木県さくら市

2014年9月6日栃木県さくら市のキタキチョウ

栃木県さくら市の鬼怒川河川敷で観察したキタキチョウです。複数のキタキチョウの中に、1頭だけ後翅に黒筋のある蝶がいますが、これはツマグロキチョウです。集団で地面から吸水するキタキチョウを観察することができました。

栃木県日光市

2018年8月18日栃木県日光市のキタキチョウ

栃木県日光市で観察したキタキチョウです。キタキチョウは花の蜜をよく吸います。

茨城県大子町

2018年4月22日茨城県大子町のキタキチョウ

茨城県大子町のキタキチョウです。キタキチョウは花の蜜をよく吸います。

山梨県富士吉田市

2016年8月13日山梨県富士吉田市のキタキチョウ

山梨県富士吉田市で観察したキタキチョウです。交尾するキタキチョウを観察することができました。

写真の利用について

この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。

  • このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
  • ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
  • サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました