アゲハチョウが蛹(サナギ)になってからなかなか羽化しない。。。生きているか心配。。。
蛹(サナギ)は動かないので生きているか心配になることがあります。実際、蛹の状態で死んでしまっていたり、寄生されていることもよくあります。
アゲハの蛹を見つけたけど、これがアゲハチョウなのかクロアゲハなのか、それ以外のアゲハの蛹なのかわからない。
こういった疑問を持つ人も多いと思います。
この記事では、実際の飼育記録をもとに、アゲハチョウの蛹の見分け方や羽化するまでの期間、寄生されている割合などについて解説します。
蛹が羽化するまで
蛹が羽化するまでのステップは以下の通りです。
【ステップ①】幼虫が前蛹になる。
【ステップ②】前蛹が蛹になる。
【ステップ③】蛹が羽化して成虫になる。
【ステップ①】前蛹
蛹になる直前の状態を前蛹と言います。前蛹になると体が小さくなり、しわしわの萎んだ状態となります。
前蛹になって1日程度経過すると、脱皮をして蛹になります。
【ステップ②】蛹
前蛹の脱皮が完了すると蛹になります。蛹は緑色と茶色のどちらかの色になります。
蛹になって1週間から10日程度経過すると、徐々に黒くなってきます。羽化直前には、翅の黄色と黒色の模様が透けて見えるようになります。そうなれば羽化は間もなくです。
【ステップ③】羽化
蛹になって1週間から10日程度経過すると、羽化が始まります。蛹の上部が割れて成虫が出てきます。翅を伸ばしきるまで、30分程度かかります。
無事に翅を伸ばすことができれば羽化が完了です。
アゲハの蛹の見分け方
ここでは、町中で比較的よく見るアゲハチョウ、キアゲハ、クロアゲハの幼虫の見分け方を紹介します。蛹は、緑色になる場合と茶色になる場合の2パターンあります。それぞれについて写真付きで紹介します。
アゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫の見分け方
緑色の蛹
アゲハチョウの蛹は緑色か茶色のどちらかの色になります。以下の写真の蛹は緑色の蛹です。
羽化が近くなるとアゲハチョウの蛹から翅の色が透けて見えるようになってきます。翅の色が見えるようになってくると、間もなく羽化が始まります。
羽化した後のアゲハチョウの蛹の殻です。羽化した時のアゲハチョウの液体状の不要物が蛹のお尻の部分溜まっています。アゲハチョウは蛹の上部から出てくるため、上部が破れています。
茶色の蛹
茶色の蛹となる場合は下の写真のようになります。蛹の形は緑色と同じですが、色が茶色となります。
キアゲハの蛹の見分け方
緑色の蛹
緑色の蛹の場合は、キアゲハはアゲハチョウの蛹と比較して黄色味が強い蛹になります。以下の写真は蛹になった直後のキアゲハの蛹です。
羽化が近くなるとキアゲハの蛹から翅の色が透けて見えるようになってきます。翅の色が見えるようになってくると、間もなく羽化が始まります。
羽化した後のキアゲハの蛹の殻です。羽化した時のキアゲハの液体状の不要物が蛹のお尻の部分溜まっています。キアゲハは蛹の上部から出てくるため、上部が破れています。
茶色の蛹
キアゲハも茶色の蛹となることがあります。茶色の蛹の場合は、アゲハチョウと比較して黒色が目立ちます。蛹の形は緑色の蛹と同じです。
クロアゲハの蛹の見分け方
緑色の蛹
クロアゲハの蛹はアゲハチョウやキアゲハと形状が異なり、強く弯曲(反り返る形)します。また、角が2つに分かれることから見分けることができます。
羽化が近くなるとクロアゲハの蛹から翅の色が透けて見えるようになってきます。翅の色が見えるようになってくると、間もなく羽化が始まります。
羽化した後のクロアゲハの蛹の殻です。羽化した時のクロアゲハの液体状の不要物が蛹のお尻の部分溜まっています。クロアゲハは蛹の上部から出てくるため、上部が破れています。
茶色の蛹
クロアゲハの茶色の蛹は以下の写真の通りです。アゲハチョウの蛹との違いは、緑色の蛹と同様に強く弯曲(反り返る形)ことと、角が2つに分かれることです。
クロアゲハの茶色の蛹と緑色の蛹を並べてみました。
アゲハチョウ、キアゲハ、クロアゲハの見分け方まとめ
アゲハチョウとキアゲハの違い | アゲハチョウとクロアゲハの違い | |
緑色の蛹 | キアゲハの方が黄色味が強い | クロアゲハの方が弯曲が強い |
茶色の蛹 | キアゲハの方が黒色味が強い | クロアゲハの方が弯曲が強い |
蛹に緑色と茶色があるのはなぜ?
なぜ蛹は緑色になったり茶色になったりするのでしょうか。
蛹になる場所にその答えがあります。蛹になる場所がザラザラしている場合は茶色の蛹となり、ツルツルしている場合は緑色の蛹となることが分かっています。
実際の飼育記録
アゲハチョウが蛹になってから羽化するまで、一般的には1週間から10日程度と言われています。私は実際にアゲハチョウを飼育していますので、まずはその飼育記録を整理してみます。
下の表は、これまでに実際に飼育した記録です。この記録は全て室内で飼育した記録ですので、屋外の環境では増減する可能性があります。
No | 種類 | 蛹化 | 羽化 | 蛹の期間 | 備考 |
1 | アゲハチョウ | 5/27 | 6/7 | 11日間 | 若齢幼虫から室内飼育 |
2 | アゲハチョウ | 6/28 | 寄生 | ー | 終齢幼虫から室内飼育 |
3 | アゲハチョウ | 7/5 | 7/14 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
4 | アゲハチョウ | 7/7 | 7/16 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
5 | アゲハチョウ | 7/7 | 7/16 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
6 | アゲハチョウ | 7/7 | 7/16 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
7 | アゲハチョウ | 7/7 | 7/17 | 10日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
8 | アゲハチョウ | 7/9 | 7/18 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
9 | アゲハチョウ | 7/11 | 7/20 | 9日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
10 | キアゲハ | 7/7 | 7/17 | 10日間 | 終齢幼虫から室内飼育 |
11 | キアゲハ | 9/3 | 9/12 | 9日間 | 卵から室内飼育 |
12 | キアゲハ | 9/3 | 寄生 | ー | 野外 |
13 | クロアゲハ | 6/30 | 7/13 | 13日間 | 1齢幼虫から室内飼育 |
蛹が羽化するまでの期間
アゲハチョウの場合
実際の飼育記録から、アゲハチョウが蛹になって羽化するまで1週間から10日程度ということがわかりました。
なお、これは室内での飼育下での日数ですので、野外では前後することが考えられます。また、アゲハチョウは蛹で越冬するので、秋に蛹になったアゲハチョウは、そのまま冬を越して翌年の春に成虫になります。
アゲハチョウ以外の場合(クロアゲハなど)
アゲハチョウは1週間から10日程度でしたが、クロアゲハなどの他のアゲハチョウ科の蝶はどうでしょうか。
これまでの飼育記録から、クロアゲハは羽化するまでに13日かかりました。クロアゲハのような大型のアゲハチョウ科の蝶は、羽化するまでの日数はアゲハチョウより多くかかることがわかります。一般的に、クロアゲハの場合は蛹が羽化するまで、10日から2週間程度かかると言われています。
まとめ
- アゲハチョウは、蛹になってから羽化するまで、1週間から10日程度かかる。
- クロアゲハなどの大型の蝶は、アゲハチョウよりもう少し日数がかかる。
寄生されている割合
アゲハチョウの幼虫や蛹は、野外ではハチやハエなどの寄生虫によく寄生されます。
この記事では、アゲハチョウ、キアゲハ、クロアゲハの幼虫を合計で13頭飼育した記録を紹介しました。そのうち、寄生されていたのは2頭だけでした。
寄生されている割合って、そんなに高くないんだ!?
この結果だけを見ると、寄生されている割合は低いように見えます。ですが、ここで紹介した個体は全て、途中から室内飼育をしていますので、寄生される確率が減っています。屋外で蛹になった個体は、もっと高い割合で寄生されていると考えられます。
一般的には、アゲハチョウが卵から成虫になる確率は1~2%程度と言われています。寄生されたり、鳥に食べられたり、途中で死んでしまったり、理由は様々ですが、アゲハチョウは非常に厳しい環境の中で生きていることがわかります。
アゲハチョウの蛹のQ&A
【質問1】蛹が成虫になりません。なぜでしょうか。
回答:越冬している可能性や、寄生している可能性、死んでいる可能性が考えられます。
アゲハチョウは蛹になってから羽化するまで、通常1週間から10日程度要します。それ以上経っても羽化しない場合は、越冬している可能性や、寄生している可能性、死んでいる可能性が考えられます。
アゲハチョウは蛹の状態で越冬します。そのため、蛹になったのが秋であれば、越冬して次の春に成虫になる可能性があります。
また、蛹に穴が空いている場合は、寄生虫に寄生されている可能性が考えられます。
【質問2】蛹が地面に落ちてしまいました。どうしたら良いでしょうか。
回答:割り箸などで蛹の受けを作ってあげましょう。
蛹が地面に落ちてしまうと、羽化した時に無事に蝶に慣れない可能性が高まりますので、下の写真の様に割り箸などで蛹の受けを作ってあげるようにしましょう。蛹の下半分が受けられるような形であれば問題ありません。
【質問3】蛹の色が緑色だったり茶色だったりします。なぜでしょうか?
回答:周囲の背景の色に同化するため、周囲の環境によって緑か茶色のどちらかになります。
蛹は無防備で、天敵である鳥に見つかってしまうと逃げることができません。そのため、できる限り鳥などの天敵に見つからないようにするため、蛹は周囲の色に同化します。周囲が葉っぱなど緑色であれば蛹も緑色に、周囲が木の枝など茶色であれば蛹も茶色になります。
まとめ
- アゲハチョウが蛹になって羽化するまで1週間から10日程度要する。
- 今回の飼育環境下では、寄生されたのは1割だけであったが、屋外の環境では寄生率はもっと高いと想定される。
次に読むべきオススメの記事はこちら!
この記事ではアゲハ蝶の蛹を詳しく解説しました。このサイトではこの記事で紹介した内容以外にも、アゲハ蝶の幼虫について多くの解説記事を執筆しています。以下の記事も是非ご覧ください!
コメント