ウラギンシジミは、日本で唯一のウラギンシジミ亜科に属する蝶です。和名ウラギンシジミが示す通り、翅の裏面が銀白色であることが特徴的なシジミチョウ科の蝶です。平地に生息し、都市近郊でも普通に見られ、俊敏に飛翔してよく止まります。
この記事では、これまでに観察したウラギンシジミの写真を紹介します。
ウラギンシジミの紹介
分布 | 本州、四国、九州、沖縄 |
生息環境 | 平地 |
発生回数 | 年2回程度 |
成虫が見られる時期 | 周年 |
越冬の状態 | 成虫で越冬 |
食草 | クズ、フジ、クララなど |
亜種 | なし |
ウラギンシジミはふつう年2回の発生で、成虫で越冬するため冬季でも暖かければ飛ぶことがあります。日本で唯一のウラギンシジミ亜科に分類される蝶で、翅の裏面が銀白色であることが特徴です。翅の表面はオスとメスで異なり、オスは橙赤色、メスは白色の斑紋があります。飛び方は非常に俊敏です。
成虫は花の蜜はほとんど吸わず、腐った果物の果汁を吸ったり、地面で吸水したりします。
分布は本州以南で、北海道には生息していません。主に平地に生息する蝶で特段珍しくはなく、東京都心でも普通に生息しています。
ウラギンシジミの写真集
埼玉県さいたま市
埼玉県さいたま市で観察したウラギンシジミです。ウラギンシジミはこの写真の個体のように、裏面が銀白色であることが特徴です。似た種はいないため、容易に見分けることが可能です。
千葉県習志野市
千葉県習志野市で観察したウラギンシジミです。ウラギンシジミはオスとメスで表面の色が異なり、上の写真がメス(白色の斑紋)で、下の写真がオス(橙赤色の斑紋)です。
和歌山県高野町
和歌山県高野町で観察したウラギンシジミです。ウラギンシジミは花の蜜を吸うことは稀で、多くの場合は腐った果物の果汁や獣糞、地面の水分を吸います。この写真のウラギンシジミは地面の水分を吸っています。近づくと俊敏に飛び回りますが、またすぐ同じ場所に戻って吸水を始めます。
写真の利用について
この記事に限らず、このブログに掲載している写真はフリーに使っていただいて問題ありません。注意事項を以下に記載しますので、ご一読下さい。
- このブログに掲載している全ての写真は、基本的に自由に使っていただいて問題ありません。事前連絡も不要です。
- ただし、出典及びリンク(URL)は必ずご記載いただきますようお願いします。特に、インターネット上に当ブログの写真を掲載する場合は、リンク先の掲載を必ずお願いいたします(リンク先:https://www.choublog.site/)。
- サイズの大きい画像をご希望の場合等については、お問い合わせフォームから個別にお問い合わせをお願いします。
コメント